AI-MASTER WIKI

学習の手順

人工知能で効率的な学習手順

先端分野でもあるため、これこそが最も効率の良い学習手順だというものはありません。 しかし、特に知識ゼロの状態から始めていきたいという方にとって、ほかの人がどのように学習していった結果できるようになったのか、ということは非常に参考になるでしょう。

AIMYおすすめの学習の手順

人工知能を知識ゼロから学習していくおすすめの手順をご紹介します。

1.まずは人工知能とはなにかを知ろう!

人工知能とはいったいなんなのか。どんなことができるのかということがなんとなくイメージ出来ていなければ、目指すところがわからないまま手当たり次第闇雲に学習をするという、異世界に着のみ着のままほっぽりだされるような心細い、ストレスフルな学習体験となってしまうでしょう。もちろん、とりあえず人工知能が流行りだから、最近良くきくから、なんとなくかっこいいから、将来食べていけそうだから、そんな理由から学習を始めるのは大歓迎です!

しかし、どんなものをつくってみたいとか、人工知能をどんなふうに活用したいというイメージがあるだけで、学習のモチベーションも維持できるでしょうし、学習効率も格段に上がるでしょう。人工知能と一口にいっても、非常に広大な世界がひろがっています。大学院で研究するような数学のレベルが必要になることもあれば、活用の仕方ではロボット技術やセンサー技術なんかの知識も必要になるかもしれません。それらを全て学ぼうとしてたら、気の遠くなるような時間がかかり、きっと、いつしか人工知能のことは頭から消えてしまうでしょう。

まずは、どんなことができるのか。
どんなものがつくってみたいのか。
どんなことに活用してみたいのか。
どこを目指すのか、イメージを持ちましょう。そこから、人工知能を学ぶ旅は始まります。

人工知能とはなんなのか。かみくだいて説明してくれている書籍を以下にご紹介いたします。

2.次にプログラミングの基礎を修得!

人工知能をつかったサービスを活用したいというだけでしたら、プログラミングや数学の知識は必要ないかもしれません。必要なサービスを探せれば良いだけですから。ただ、人工知能をさわってみたい、開発してみたいと思うならば、プログラミングの知識は必須と言っても過言ではないでしょう。

ただ、普通にプログラミングを一から勉強しようとしても、何に使うのかもわからないままそれなりにボリュームのあるプログラミング言語を学ぶのは、なかなか厳しいものでしょう。

まず、こちらの書籍で、仕事などに活用できるプログラミングを学んでいきましょう!知識なんてなくても、これを一冊読むだけで、格段に仕事ができるようになること間違いなしです!

ちなみに、こちらの書籍、2018年1月現在、英語版ではありますが、同じ内容のものが公開されています。
https://automatetheboringstuff.com/

この本ではPythonについての基礎をすべておさえられるわけではありません。次は、復習を兼ねて基礎をおさえておくという意味で、入門書でひととおりPythonの基礎を固めておくのもよいかもしれません。とはいえ、Pythonをマスターしないと人工知能扱えないよ、というわけではなく、あくまでも人工知能、機械学習に使用する基礎さえわかっていれば問題ないので、飛ばしてしまってもよいでしょう。後でその都度調べれば大丈夫です。 ちなみに、基礎をしっかり固めておきたいという人には以下の本がオススメです。

3.さぁ、機械学習に入門だ!

ある程度、Pythonの基礎がわかってきたら、いよいよ人工知能の肝、機械学習について学んでいきます!機械学習にはさまざまな手法があり、何をしたいかによって、どの手法をつかうかを選択していきます。

4.数学の基礎、大丈夫?